【アダルトチルドレン】プラス思考は止めてください!

こんにちは。

自分軸を目覚めさせるカウンセラーの川上弘子です。

プラス思考とかマイナス思考っていう言葉よく使いますよね・・・

プラス思考が明るくて楽しい、

マイナス思考は暗くて苦しい

私はそんな印象を持っていましたが・・・

でも生きている限りどっちも必要

と思うようになりました。

一人の人間の中に両方が存在して当然ですよね・・・

そこで皆さんに伝えたいことは・・・

プラス思考だけでで突っ走るのは止めてください!

マイナス思考になる時もあっていいんです!

1ミリでも進むことができればそれでオッケー!

どうやって1ミリ進む?

プラス思考がいいんだと思い込んでしまうと

マイナス思考になった自分を

ダメだな~って思ってしまいます。

「ダメな自分」というレッテルを貼る必要はありません。

マイナス思考になっていることに気づけることが1ミリ前進です。

毎日生きているといろーんな事が起こります。

そしてそのいろーんな事に対して

嬉しかったり嫌だったり・・・

嫌な事が続くとテンションが下がって

マイナス思考になることもあって当然です。

そんな時・・・

「あー私って何をしてもダメだな・・・」って思ったとしても

無理にそれをプラス思考に方向転換させなくていいのです。

「私は今、マイナス思考真っ只中!」

と気づくだけでいいのです。

マイナス思考に入っていることを

自分で認めたら次にすることは・・・

何と思いますか?まさかの・・・

マイナス思考になっている自分を褒めてあげる事です!

えっ?褒める?こんな私を?

そうですよ!

いろんなことの中で、もまれながら

「ダメだな」って思ったあなた自身を

あなた自身が受け止めて褒めてあげることが大切です。

「私、よくやってるよね!」

一回褒めるだけじゃ足りません。

一日のうち何回も褒めてあげてください。

どんなことでも褒めるのです。

一日では抜けれないマイナス思考なんてざらにあります。

毎日毎日褒め続けること!

褒めるなんてできない!

自分で自分の嫌なところを褒めるなんて

最初からできるはずがありませんよね。

大概の方が拒否反応を示します。

だって今まで何十年もそんなこと

したことがなかったのですから・・・

だからこそ、今から練習をしてほしいのです。

自己肯定感を育てることは

ありのままの自分を受け止めるということです。

マイナス思考の自分自身を排除するのではなく

そんな自分もあっていいんだって思う練習をしていくことです。

単にプラス思考がいいのではなくて

マイナス思考から抜け出す力は

自分を褒めることでしか養うことができない。

あなた自身でしかできないこと

逆に言うとあなただけができること

ご自分のために今日からすぐにできる

セルフケアを始めてみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。